英単語

英単語

【注意】海外では通じない!和製英語(場所編)

以前、和製英語(食べ物編)をご紹介しました。今回は「場所編」ということでお店などに関する和製英語をご紹介します。 前回の記事はこちらから読めますので興味がある方は読んでみてくださいね。 デパート department st...
英単語

【図で覚える】見る(観る)という意味の英単語see/watch/lookの違い

「見る/観る」を英語で何と言いますか?と言われた時、どんな単語を思い浮かべますか?パッと思いつくものとして「see」「watch」「look」辺りが出てくるのではないでしょうか。これらはすべて「見る/観る」という意味の英単語なのですが、それ...
英単語

ワクチンって英語で何ていうの?

ここ最近、毎日のようにニュースで耳にする言葉「ワクチン」。今回はそんなワクチンに関係する表現をご紹介します。 ワクチンは英語なの? ワクチンは英語で「vaccine」と書きます。発音記号は「væksíːn」となるため、日本語で書くならば...
スポンサーリンク
英単語

聞く(聴く)という単語のlistenとhearって何が違うの?

「聞く/聴く」を英語で何と言いますか?と言われた時、どんな単語を思い浮かべますか?ほとんどの方が「listen」もしくは「hear」を思い浮かべるのではと思います。どちらも「聞く」という意味の英単語なのですが実は明確な違いがあります。今回は...
英単語

【注意】海外では通じない!和製英語(食べ物編)

昨日の記事でフライドポテトは海外では伝わらないとご紹介しました。実はフライドポテトに限らず、日本人が英語の単語を組み合わせるなどして作られた、英語っぽい言葉もたくさん存在しています。また、英語ではなくポルトガル語やドイツ語など、他の言語が由...
英単語

天気や気象に関する英語表現

普段天気予報は見られますか?もし海外に行った際に明日の天気はどうだろう?と思って天気予報を見たときに、何を言っているのかわからないと困りますよね。 今回はそんな天気や気象に関する英単語をご紹介します。 同じ「晴れ」を言う場合にも...
英単語

使役構文「~させる」で用いるmake, have, letの違い

「…に~させる」という訳で会話でもしばしば登場する使役文。この使役文を作る際には「make」「have」「let」が使われ、どれも「~させる」と訳されます。 しかし、日本語では同じ訳であっても英語ではニュアンスが異なり、それぞれの状況...
英単語

買い物に使える英単語

海外で生活をする上で欠かせないこと、そう「買い物」です。 ただスーパーに行って物を選んでカードで支払って…というだけではあまり困ることもないかと思いますが、洋服を買う際に「もうひと回り大きいサイズや他の色はあるかな…」「クーポン券持っ...
英単語

【drink】「飲み物」を指す単語【beverage】

海外で生活をしていると、自分が知っている単語が使われていないこともしばしばあります。 その1つが「飲み物」を指す英単語です。 Gurugamon 飲み物は英語でdrinkでしょ…? ...
2023.01.19
タイトルとURLをコピーしました