梅雨も明け、いよいよ夏本番。夏休みも近づいてきましたね。今回はそんな夏休みの予定を尋ねる表現をご紹介します。今回は夏休みということで「summer vacation」を例文に使用していますが、冬休みなら「winter vacation」などと変えて使うこともできますので応用してみてくださいね。
夏休みはどこかに行くの?と尋ねる表現
- Are you going anywhere for summer vacation?「夏休みはどこかに行くの?」
- Do you have any plans for summer vacation?「夏休みの予定は何かあるの?」
- What are you doing for summer vacation?「夏休みは何をする予定なの?」
定番表現としてこの3つがあります。どの表現も同じ意味になりますが、3つ目「What are you doing for summer vacation?」はややカジュアルな聞き方のため、友人など親しい方相手に使うのが◎です。
ここではどの例文も「for」を用いています。「on」を用いるときとの違いがわかりますでしょうか?
- for:休みが始まる前
- on:休暇中、休暇が始まろうとしている時
このような違いがあります。例で挙げたものは未来の話をしているため「for」を使用しています。
実践会話例
それでは先程の例文を使った実践的な会話をご紹介します。

Hello, Ran.
Are you going anywhere for this summer vacation?
「蘭さんこんにちは。夏休みはどこかに行くんですか?」

Yeah.
I’m going to England.
「ええ。イギリスに行く予定よ」

Do you have friends there?
「そこに友達でもいるの?」

Yes.
My friend lives there.
「そうよ。わたしの友達が住んでいるの」

That’s nice.
How long are you going to be there for?
「それはいいですね。どのくらいの期間行かれる予定なんですか?」

I’m going to be there for ten days.
「10日間よ」

Have a nice time in England!
「イギリス旅行を楽しんできてくださいね!」

Thank you.
「ありがとう」
何気ない会話ですが、難しい単語はでてきていないのを掴めたでしょうか。今回の例では蘭さんが「イギリス」と地名を答えているため、「誰かに会いに行くのかな?」と光彦くんが尋ねていますね。日本語でも「海に行くよ!」だとレジャーに行くのかなと捉えられますが、「[地名]に行くよ」というと帰省かな?なんて思ったりしますよね。英語も同様の感覚になります。
まとめ
英語で夏休みの予定を尋ねる表現をご紹介しました。これからの時期使いやすい表現ですので使ってみてくださいね。