「have」だけで英語はこんなに話せるようになる

英単語
スポンサーリンク

便利な単語「have」

haveといえば、一般的に知られる意味は「持っている(所有する)」「食べる」といったところでしょうか。しかし、haveにはこれ以外にも様々な場面で使うことのできる便利な単語です。

この1単語を覚えて使いこなすことで様々なシチュエーションで会話ができるようになります。ぜひ、1つでも多く覚えて使ってみてください。

haveの意味

  • 所有する
  • 食べる、飲む
  • ~がある、~がいる
  • (性質)を持っている
  • ~を含んでいる、~が入っている
  • 痛み、症状がある
  • 過ごす
  • 開催する
  • 身に着ける
  • 座る
  • 見る

所有する

例:I have a red car. 「わたしは赤い車を所有しています」

例:Do you have enough money?「お金は足りますか?」

食べる、飲む

例:What do you want to have for lunch?「昼食は何を食べたいですか?」

例:I have coffee everyday.「わたしは毎日コーヒーを飲みます」

~がある、~がいる

例:I have a old brother and young sister.「わたしは兄と妹が1人ずついます」

例:He has a dog.「彼は犬を飼っています」

例:I have a good news!「いい知らせがあるよ!」

(性質)を持っている

例:My mother has great programming skills.「わたしの母のプログラミングスキルは素晴らしい」

~を含んでいる、~が入っている

例:This coffee has sugar and milk in it.「このコーヒーには砂糖とミルクが入っている」

例:A lemon has a lot of vitamin C.「レモンにはビタミンCがたくさん含まれている」

痛み、症状がある

例:I have a headache.「頭が痛い…」

例:I have a cold.「風邪をひいています」

過ごす

例:They had a good time yesterday.「彼らは昨日いい時間を過ごした」

例:Have a good time!「楽しい時間を過ごしてね!」

開催する

例:We will have a party tonight.「私たちは今晩パーティーをする予定です」

身に着ける

例:She had a green dress on at the party.「彼女は緑のドレスをパーティーで着ていました」

座る

例:Please have a seat.「どうぞお座りください」

見る

例:I want to have a look at your shiba inu.「私はあなたの柴犬を見てみたいです」

haveの持つイメージ

ここまで、様々なhaveの意味を例文と合わせてご紹介してきました。haveには「近くにある、周辺に存在する(=自分の縄張りの中にある)」というイメージを持っています。

つまり、haveの一番知られている意味は「持つ」ですが、これは「自分の縄張りの中にある」から派生して生まれた意味とわかるとより意味が捉えられやすいですね。

また、「持つ」以外の意味で以下の意味を紹介しましたが、これらも全て「自分の縄張り」ということを意識すると理解しやすいかと思います。

  • 所有する
  • 食べる、飲む
  • ~がある、~がいる
  • (性質)を持っている
  • ~を含んでいる、~が入っている
  • 痛み、症状がある
  • 過ごす
  • 開催する
  • 身に着ける
  • 座る
  • 見る

まとめ

日常で使用しやすい例文と合わせて、便利な動詞「have」の意味をご紹介しました。

haveには今回紹介した以外の意味や、熟語もたくさんあります。haveは発音しやすい単語でもあるので、ぜひ少しずつ覚えて、表現力をアップさせてみてください。

英単語はイメージがあるとより理解がしやすいです。ただ意味を覚えるのではなく、その単語が本来持つ意味から派生して考えるよう意識してみてくださいね。