デーヴァナーガリー文字を読み書きできるようになりたい第2弾。
今回は「子音」編です。
前回の母音編はコチラから

【デーヴァナーガリー文字】ヒンディー語で母音を読める・書けるようになりたい
日本語でも英語でも、新しい言語を学ぶ際にまず行うのが「文字」を覚えることかと思います。 日本語ならば「ひらがな」を、英語ならば「アルファベット」といった感じですね。 今回はヒンディー語を勉強するにあたり、まずは「デーヴァナーガリ...
子音について
デーヴァナーガリー文字の子音には「無声音」と「有声音」があり、そこからさらに「無気音」と「有気音」にそれぞれ分かれます。
有気音とは「息を吐きながら発音する」ものです
例:ख(カハ)は、カと発音した後に「ハッ」と息を吐き出すことで発音することができます
無声音:濁点がない音
無声音は、「カ」「サ」「タ」などのように、濁点がない音を指します。
| 無気音 | 有気音 | |||||
| デーヴァナーガリー文字 | ローマ字読み | カタカナ読み | デーヴァナーガリー文字 | ローマ字読み | カタカナ読み | |
| 軟口蓋音 | क | ka | カ | ख | kha | カハ |
| 硬口蓋音 | च | ca | チャ | छ | cha | チャハ |
| そり舌音 | ट | ṭa | タ | ठ | ṭha | タハ |
| 歯音 | त | ta | タ | थ | tha | タハ |
| 唇音 | प | pa | パ | फ | pha | パハ |
有声音:濁点がある音
無声音は、「ガ」「ザ」「ダ」などのように、濁点がある音を指します。
無声音と口の形は同じですが、声帯を振動させて発音するのが違いです。
| 無気音 | 有気音 | ||||
| デーヴァナーガリー文字 | ローマ字読み | カタカナ読み | デーヴァナーガリー文字 | ローマ字読み | カタカナ読み |
| ग | ga | ガ | घ | gha | ガハ |
| ज | ja | ジャ | झ | jha | ジャハ |
| ड | ḍa | ダ | ढ | ḍha | ダハ |
| द | da | ダ | ध | dha | ダハ |
| ब | ba | バ | भ | bha | バハ |
鼻音:鼻に抜けるように発音する音
鼻音とは、日本語の「ん」のように、鼻に抜けるように発音する音のことです。
| デーヴァナーガリー文字 | ローマ字読み | カタカナ読み |
| ण | ṇa | ナ |
| न | na | ナ |
| म | ma | マ |
その他:半母音・摩擦音
これまでに紹介したものに入らない音として「半母音」と「摩擦音」があります。
| デーヴァナーガリー文字 | ローマ字読み | カタカナ読み |
| य | ya | ヤ |
| र | ra | ラ |
| ल | la | ラ |
| व | va/wa | ヴァ/ワ |
| श | śa | サ |
| ष | ṣa | サ |
| स | sa | サ |
| ह | ha | ハ |
वは、使う場面によって「ヴァ」と発音したり「ワ」と発音する文字なので注意が必要です
おわりに
今回は、ヒンディー語を勉強するにあたっての基本となる「デーヴァナーガリー文字の子音字」をご紹介しました。
次回は母音字と子音字を組み合わせて、実際に文字を書いていきたいと思います。
目指せデーヴァナーガリー文字マスター!!

