「聞く/聴く」を英語で何と言いますか?と言われた時、どんな単語を思い浮かべますか?
ほとんどの方が「listen」もしくは「hear」を思い浮かべるのではと思います。
どちらも「聞く」という意味の英単語なのですが実は明確な違いがあります。
今回はそんな「listen」と「hear」の違いを例文を交えながらご紹介します。
listenとhearの意味の違い
listen:意識的に耳を傾けて聞く(聴く)
hear:自然と耳に入ってきて聞こえる
結論としては以上なのですが、より具体的に見ていきましょう。
listen:意識的に耳を傾けて聞く(聴く)
相手の言うことに耳を傾けて、内容を理解して聞くとき=主体的
例えば、先生が生徒に対し「わたしの話を聞いて!」と言いたいときは自分が話すことをしっかり意識しながら聞いてほしいので「Listen to me.」となります。
学校や共通テストでも「リスニングテスト」と言います。
「ヒアリングテスト」とすると「自然に耳に入ってくる音が聞こえるのか(=聴力テスト)」になってしまいますので注意が必要です。
listenを使った例文
- I listen to music every morning.「わたしは毎朝音楽を聴きます」
- Genta doesn’t listen to other people.「元太は他の人の話を聞きません」
- You should listen to my advice.「あなたはわたしのアドバイスを聞くべきです」
hear:自然と耳に入ってきて聞こえる
自然に耳に入ってきたとき=受け身
「聞くぞ!」というよりは「何か音が流れてるな~/声が聞こえるな~」くらいの感覚だと思っていただければと思います。
hearを使った例文
- I heard someone knocking.「誰かがノックした音が聞こえた」
- I was surprised to hear the news.「わたしはそのニュースを聞いてとても驚きました」
- Can you hear me?「わたしの声は聞こえていますか?」
hearは進行形/命令形を使うことができない!?
先程書いたとおり、hearは「自然と音や声が耳に入ってくる」という意味の動詞です。
この動詞を命令形で使うと「Hear!(自然と音を耳に入れて!)」となり、違和感のある文章になってしまいます。進行形も同様です。
listenとhearで意味が変わるのを確認する
- I listened to music.「わたしは音楽を聴いていました」
- I heard music.「わたしは音楽が聞こえました」
listenの場合は「自分が聞きたくて音楽を聴いていた」という意味に、hearの場合は「何かよくわからないけれど音楽が聞こえてきた」とい
う意味になります。
- Did you listen to music this morning?「今朝、音楽聴きました?」
- Did you hear music this morning?「今朝、音楽は聞こえました?」
listenの場合は「自分で音楽をかけて聴いたのかを確認」という意味に、hearの場合は「どこからともなく自然と音楽が聞こえてきたのかを確認」という意味になります。
まとめ
listenとhearの違いをご紹介しました。
- listen:意識的に耳を傾けて聞く(聴く)=主体的
- hear:自然と耳に入ってきて聞こえる=受け身
同じ「聞く」でも実は大きな差があることがわかったでしょうか?
選択を間違えると誤解を生んでしまう可能性もありますのでこのニュアンスの違いをぜひ覚えて使うようにしてみてくださいね。
参考になれば幸いです!