北インドにある日本のチェーン店

生活情報

北インドのデリー・グルガオンには日系企業も多くあるのもあり、駐在員の方を含め、日本人の方も多く生活している地域です。

それもあってか、インド料理屋さんなどと比べると、価格はやや高くなってはしまうものの、日本食が食べられるレストランなども多くあります。

また、レストランに限らず、日常使いできる調味料なども取り扱っているお店もあるので、安心感の多い街です。

今回はそんな北インド(デリー・グルガオン)にある「日本のチェーン店」をご紹介します。

「北インドで生活することが決まったけれど、○○というお店はあるの?」という方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

生活用品

スーパー・コンビニ

北インドでは、日本にある「ライフ・OKスーパー・コストコ」というようなスーパーマーケットや、「セブンイレブン・FamilyMart・LAWSON」というようなコンビニエンスストアは残念ながらありません。

インドには24SEVENというコンビニがあります

インドでは日本と比べてコンビニ自体そもそも数が少ないのですが、24時間営業を行うコンビニブランド「24SEVEN」というものがあります。

※セブンイレブンを彷彿させるような名前をしていますが、実際にセブンイレブンから運営方式やオペレーションなどについて研修をうけているとのことでした

衣料品・ファッション小物

ユニクロ場所:サイバーハブ(グルガオン)/アンビエンスモール(グルガオン)など

日本と比べると価格はややお高めだけど、メンズ/レディース問わず一通り買うことが可能

無印良品場所:セレクトシティウォーク(デリー)

価格は約1.2~1.5倍とややお高め。レトルト食品やお菓子を含む食品系の取り扱いはなし

ZARA場所:アンビエンスモール(グルガオン)/セレクトシティウォーク(デリー)など

お値段は日本と変わらず購入可能

H&M場所:アンビエンスモール(グルガオン)/セレクトシティウォーク(デリー)など

お値段は日本と変わらず購入可能

OWNDAYS場所:コノートプレイス(デリー)

約3,000ルピー(約4,500円)からメガネを作ることができる

ドラッグストア

ツルハドラッグやサンドラッグ、マツモトキヨシのようなドラッグストアはインドにはありません。

外資系ブランドの生活用品や化粧品はインドでも購入可能なものがあります。

シャンプーなどの生活用品は日本人がよく行くスーパーなどで、化粧品は大きめのモール内の各専門店などで購入が可能ですが、自分の愛用しているものを日本から持ってくる方も多いです。

薬なども日本製品を持ってくる方も多いですが、インドの薬局(Pharmacy)でも購入が可能です。

インドで購入可能な生活用品・化粧品ブランド

  • PANTENE
  • Dove
  • ニベア
  • ロクシタン
  • LISTERINE
  • THE BODY SHOP
  • メイベリンニューヨーク
  • エスティ ローダー
  • CHANEL

ざっと見かけたことのあるブランドを書き出してみました。漏れがあったら追記していこうと思います。

インドにはないお店

  • 100円ショップ
  • ニトリやIKEAなどの家具屋さん
  • ジョイフル系列などのホームセンター

わたしもよく買い物をするダイソー・キャンドゥ・セリアというような「100円ショップ」は残念ながらインドにはありません。

【追記】2022年9月に「DAISO第1号店」がオープンしました!

1号店は、インド北部の都市チャンディーガルに作られ、首都ニューデリーからは約300km離れたところです。

店内には日本国内店舗と同じ商品を取り揃え、各商品を99インドルピー(10月7日時点の為替レートは1ルピー=1.76円。日本円で約175円)で販売されています!

生活に必要な一通りの商品を安く購入できるようなお店がないため、個人的には少しつらいです。

また、家具や食器類などは「Home Centre」というインドのホームセンターで買うのが一般的になります。

飲食店

レストラン・カフェ

マクドナルド場所:グローバルフォイヤー(グルガオン)/アンビエンスモール(グルガオン)など

牛肉は基本的に食べられないため、チキン系のバーガーもしくはベジタリアン向けのもの(コロッケバーガーなど)が食べられる

KFC場所:メガモール(グルガオン)/など

通常のチキンやバーガーだけでなく、ビリヤニなどのインド限定メニューも食べられる。日本よりもスパイスの効いた味

CoCo壱番屋場所:サイバーハブ(グルガオン)

いわゆる日本のカレーを食べることができる。カレーうどんやオムカレーなども取り扱っていてメニュー数も豊富。

スターバックスコーヒー場所:サイバーシティ(グルガオン)/セレクトシティウォーク(デリー)など

世界各地にあるスタバはインドにも存在。他のお店と比べると1杯あたりの値段はややお高めだが、限定デザインのマグカップやタンブラーはお土産にオススメ

ロイズ場所:サイバーハブ(グルガオン)

大きめのモール内に出店していることが多い。ギフト用なども多数取り揃えているので、手土産等で購入するのに便利

おわりに

北インド(デリー・グルガオン)にある日本でもおなじみのチェーン店についてご紹介しました。

今回はチェーン店に絞ってご紹介をしましたが、インド国内でのみ展開している日本人向けのお店やレストランは他にもたくさんあります。

「インドに行ったらカレーばっかりの生活になるの…?」という不安をお持ちの方の安心材料になれば嬉しいです。