インドに来たらゴルフ始めませんか?

趣味

元々エンジニアとして仕事をしていたのもあり、会社員時代に付き合いでゴルフに…といったことがなかったわたし。

夫がインドへ赴任する数ヶ月前「インドでゴルフ行くことになりそう!」と言われ、ゴルフを始めることになりました。

わたしも後々インドに行くことが決まっていたので「(帰国後も趣味として続けられそうだし)せっかくなら始めてみようかな!」ということで始めてみました。

今回の記事は、海外赴任をされる方/同行される方でゴルフを始めるか悩んでいる方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

海外でいきなりゴルフデビューするのは大変

あくまでわたしの意見になりますが、海外に行く方でいきなり現地でゴルフデビューをする前に「日本で打ちっぱなしに行く」ことをオススメします。

基本的に、打ちっぱなしでは数百円でクラブが借りられますので、まずは「7番アイアン」などを借りてお試しでやってみるのがいいのではと思います。

※実際、わたしもしばらくの間はレンタルもしくは夫のクラブを借りていて、最近になってラウンドを周るのに最低限必要な一式を揃えました

ちなみにですが、他スポーツと比べて、マナーが厳しいイメージのあるゴルフ。

海外では利用できませんが、日本で「頻繁にラウンドを周らないのにゴルフクラブだけでなく、ウェアまで購入するのは…」という方は、ゴルフウェアもレンタルを活用するとお安くかつ毎回異なるデザインのウェアを着られるので便利です。

ゴルフを始めるメリット

ここからは、わたしが実際にゴルフを始めて感じたメリットや、すでにインドでゴルフをしている夫から聞いたメリットについてご紹介します。

趣味になる

やっぱり何か趣味を見つけられるというのは大きいなと感じています。

ゴルフは様々な年代の方がやられている通り、あまり年代を問わず楽しめるスポーツです。

打ちっぱなしであればわたし一人でも楽しめますし、少しずつでも上達が目に見えるというのもメリットかと思います。

インドのゴルフ場は安い

ゴルフというと「お金がかかる」イメージがありますね。わたしもその印象を持っていました。

実際、一式を揃えるには中古のクラブなどでも数万円はしますし、ウェアやシューズ、その他の小物類なども購入する必要がでてきます。さらにラウンドを周るとなると1回数万円の出費がかかってしまいます。

しかし、インドでは打ちっぱなしやラウンドを周る場合でも、とてもお手軽な価格でゴルフをすることができます。これも趣味として始めやすい理由の1つです。

ゴルフグッズを購入するなら日本で!

ゴルフ場は日本と比べてインドの方が安いですが、ゴルフグッズはインドで購入すると高いです。

そのため、海外でゴルフをやりたい!でもこれからゴルフグッズを買います!という方は、日本でゴルフグッズを購入して持っていくことをオススメします。


中古のゴルフウェアなど、綺麗なウェアがお得に手に入る場合もありますので、好みのデザインよりも価格重視で!という方はこういったところも見ると掘り出し物が見つかるかもしれません。

おわりに

「ゴルフを始めたよ」というご報告記事でした。

インドに行ってから実際にゴルフをしたらまた記事にしてより詳しい状況をお伝えできればと思います。

タイトルとURLをコピーしました